第5回デザイン研究講演会「布から読み解くシャネル」

講師:朝倉 三枝 氏

日時:2025年10月19日(日)14:30~16:30 (受付14:00〜)
会場:デザイン史リサーチセンター東京
(住所)東京都新宿区下落合3-15-23-104
申し込み:先着10名
参加費:2000円(資料代、お茶代含む)
※当日、現金にてお支払いください。
※DHRCtokyo有料会員の方は参加費1,000円となります。

【応募フォーム】
https://forms.gle/bqhU4GruognCYuoo9

【講演概要】
 シャネルほど活字にされ映像化されたファッションデザイナーはいないだろう。その革新的なデザイン、ドラマティックな生き方、そして残された数々の言葉について、これまで多くの研究や言説が重ねられてきた。しかし、それらを「布」という観点から捉え直した時、何が見えるだろうか。彼女の代名詞ともいえるジャージーやツィード、象徴的な黒いドレスに用いられた布、さらに1928年に創設されたテキスタイル会社などに注目し、シャネルの創作と試みを新たな側面から考えてみたい。

【講師プロフィール】
朝倉三枝(あさくら・みえ)
 早稲田大学社会科学総合学術院教授。お茶の水女子大学人間文化研究科修了・博士(人文科学)。専門は西洋服飾史、フランス文化論。近現代のフランスを中心に、芸術とモードの交流、「ブランド」という概念の歴史的変遷について研究している。著書に『ソニア・ドローネー 服飾芸術の誕生』(ブリュッケ、2010年)、『もっと知りたい シャネルと20世紀モード』(東京美術、2022年)。主な論文に「リトル・ブラック・ドレス再考」『ユリイカ』[特集:ココ・シャネル] no.776、第53巻、第8号(青土社、2021年)など。

朝倉三枝先生の写真

デザイン史学研究会後援


https://note.com/dhrc_tokyo/n/nc5f190980edd

第3回デザインワークショップ「インタフェースデザイン再考─情報の構造化」


講師: 永井 由美子 氏

開催期間:全2日間(各回60分× 4講義)
開催日時:2025年10月5日(日) / 2025年10月12日(日) 14:00〜16:15(休憩15分)※受付は13:30〜13:59
会場:デザイン史リサーチセンター東京(住所:東京都新宿区下落合3-15-23-104)
料金:全2日間 / 20,000円(1日分 10,000円 )
※ワークショップの時間帯が延長されても追加料金は発生しません。
※2日間の内容ですが、1日のみの参加も可能です。
※法人として参加される方は別途ご相談となります。
※当日、現金にてお支払いください。
※DHRCtokyo会員の方は全2日間/10,000円(1日分 5,000円 )
※学生の方(学生証を当日持参)、DHRCtokyo会員の方は全2日間/10,000円(1日分 5,000円 )

申し込み:先着6名

持ち物:筆記用具、PC持参、鉛筆(2B〜4B推奨)、スケッチブック(A3サイズ推奨)


【応募フォーム】
※下記URLから応募フォームにアクセスし、必要事項を明記の上ご送信ください。
https://forms.gle/z2pLqfDxXVKn7CjU7

【ワークショップ概要】
 本ワークショップでは、現場で仕事をされている方が、自分の仕事や活動を見直し、デジタルポートフォリオにすることを目標とします。自分の今の仕事や活動を広げてみて俯瞰、構造化してみることで、それらがどのような位置付けになるのか「note.com」にまとめる。自分の活動を客観的に見ることで今後の生成AI全盛の時代に向けて、デジタルポートフォリオ作成に繋げていきます。※ノートPCを持参ください。

【カリキュラム】
◎ホームワーク(1日前:実施推奨)
・仕事や趣味など活動のリストアップ(ご自身の溜めている活動や記録をぜひリストアップしてみてください)

◎1日目(2時間) :模造紙と付箋紙での作業
・情報の構造化
・自分の作品を構造化する

◎ホームワーク
・タイトルとキャプション作成
・作品のデータ化

◎2日目(2時間):ウェブサイト作成
・『note』にデジタルポートフォリオとして情報をまとめる。

【講師プロフィール】
永井 由美子(情報デザイナー)
大阪生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科を卒業後、株式会社内田洋行へ入社。
オフィス内装設計やTBS本社移転プロジェクト、八ヶ岳リゾートオフィスプロジェクト等を手掛ける。ほか代表事例として、長野オリンピックビデオオンデマンドインタフェース設計、葛西臨海水族園ウェブサイト、NTTATウェブサイト。
多摩美術大学にて修士を取得後、同大学の情報デザイン学科立ち上げに参画し、多摩美術大学情報デザイン学科常勤講師を務める。多摩美術大学博士後期課程単位取得満期退学。
現在、法政大学情報科学部、千葉工大知能メディア学科、武蔵野美術大学映像学科、非常勤講師。

永井由美子先生の写真

https://note.com/dhrc_tokyo/n/nf2818e10b27b